グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


総合救急部 救急科 指導医×専攻医対談


指導医 × 専攻医 

専攻医

■氏名
藤田 英(ふじた すぐる)
■所属
総合救急部 救急科
⇒プロフィールの詳細はこちら
指導医

■氏名
瀬尾 亮太(せお りょうた)
■所属
総合救急部 救急科 副部長
⇒プロフィールの詳細はこちら
瀬尾先生:お互い東北から出てきたけど藤田先生はもう一宮に慣れた?

藤田先生:環境に慣れましたけど・・夏が暑かったです(笑)

瀬尾先生:分かる!向こうより暑いことは頭では分かっていたけど、実際住んでみるとやっぱり暑いよね(笑)

藤田先生:でもその分冬は過ごしやすいのかなと思っています!それより住んでみて交通の便の良さに一番驚きました!病院の周りは田舎っぽさもあり落ち着いているけど、すぐ近くの一宮駅周辺は程よく都会で快速電車に乗ればすぐ名古屋駅まで行けるので、田舎な感じと都会な感じがちょうど良いなと感じています。

瀬尾先生:確かにバランス良いよね!私は家族連れて一宮に来たけど家の近くは落ち着いた環境なのに子供の習い事はたくさんあるし、都会へのアクセスも良いのでお出かけもしやすく住みやすいよね。

~一宮西病院の専門研修環境の特徴ついて~

瀬尾先生:研修始まって半年程たったけど仕事環境についてはどう?

藤田先生:一宮西病院は救急搬送台数も患者数も多くて忙しいけど、3年かけてやる救急プログラムの症例登録が半年でほとんど終わっている程、日々多くの経験ができていてすごく勉強になるし、病院全体で診るサポート体制があるから働きやすいなと感じています。

瀬尾先生:過去に色んな病院で働いてきたけど、救急患者の入院先に困るケースはどこに行ってもあったけど、ここはそういうところで困ることがないから私も働いていて非常にやりやすいって感じるね。
数に関しては多く経験できれば良い研修環境とまでは思わないけど、“自分で症例を診て経験で得た知識”と“経験はないが知識として知っている”のとでは全然レベルが違う。
実際経験するのはより自分の身になるから、同じような症例への対応時に応用もできたりする。だからジェネラルな診断スキルも必要な救急の現場において、対応が全くわからないということが少なくなるのは今後自分の自信につながると思うよ!

藤田先生:この間ナイフで刺された人が運ばれて対応した時、全然血が止まらなくて困っていた時に瀬尾先生に助けていただきながら一緒にやったのもすごくいい経験になりましたし、いつも経験のない症例に対して瀬尾先生をはじめ指導医の先生方が建設的に指導してくださるのですごくありがたいなと思っています!

瀬尾先生:藤田先生は泌尿器科医としてのキャリアがあるから泌尿器関連の救急患者対応の時は私も先生がすごく頼りになりますよ!

~救急科医を目指した背景と進路に悩む方へのメッセージ~

瀬尾先生:藤田先生は何がきっかけで救急科へ転科することにしたの?

藤田先生:研修医のころ指導してくださった先生の影響で救急も好きになり、救急科と泌尿器科で進路を悩んでいたのです(笑)
最終的には泌尿器科を選びましたが、いつか救急もしっかり学びたい気持ちはずっとあり、泌尿器科医として働いてもその気持ちは薄れるどころか、緊急の対応スキルをもっと上げたいと感じていたので、転科して救急を学ぶことに決めました。
瀬尾先生は何がきっかけで救急科に決めたのですか?

瀬尾先生:私は研修医の時に手術が好きになり、最初は消化器外科を考えていたけど、研修1年目の3月に東日本大震災が発生し、被災地の悲惨な状況を目の当たりにした時、自分に何かできることはないのかと思ったのがきっかけかな。あとは医師を目指した時、飛行機内でのドクターコール等緊急事態に遭遇した時に、自信を持って出ていける医者になりたいという思いもあったからね。そういうの格好良いなと思って私も診療科選びは悩んだけど、自分の目指す医師像について考えた時に救急医療の知識が重要だと感じて最終的には救急科に決めたよ。

藤田先生:瀬尾先生も悩んだ末に決められたのですね。先生は臨床研修指導医でもあるので、研修医から進路の相談を受ける機会も多いと思いますが、やはり救急科を考えている研修医は悩んでいる方が多いのですか?

瀬尾先生:救急医として明確な将来ビジョンをイメージしている人は少ないと思う。
救急科は学生や研修医からすると他科と比べて専門性が分かりにくいためキャリアをイメージしづらいと聞くこともあるから不安になりやすいと思うし、私も悩んだ末に決めたから気持ちはすごく分かる。
でも救急医としてキャリアを積んで分かったことは“どんな患者様が来ても自分は一次対応ができる”というスキルは非常に強い武器で、救急科専門医を持って他の専門科に遅れて行ったとしてもすごく頼りにされるし、どこの病院に行っても評価されるスキルだということ。
だから初期研修で急性期の患者様との関わりにやりがいを感じている方で、診療科が明確に決まっていないのであれば無理に決めず、まずは救急を経験しながらよく考える道もあると伝えているよ。

藤田先生:一宮西病院の救急科は症例数も多くて、総合診療的なこともやっているから最終的にどんな道を選択しても役立つスキルが身につく環境ですよね。

瀬尾先生:私の指導者としてのスタンスも“こういう救急医を育てる”ではなく、
各個人の将来の目標に合致した成長を支援することを目指しているから、悩んでいる先生も気にせずおいでと言いたいね!

藤田先生:救急科の先輩で麻酔科に行き集中治療を学んでいる先生もいますもんね。

瀬尾先生:一宮西病院は医局関係なく診療科の垣根も低いから、診療科の枠を超えて研修が可能ということも魅力の一つだと思う。

~救命センターの設立を目指し成長し続ける環境で学べる~

瀬尾先生:藤田先生の今後の目標は?

藤田先生:専門医取得に必要な症例はほぼ終わっているけど、その一つ一つの質をもっと上げていきたですね!あとは論文や新しいエビデンスを救急科発信で作っていきたいです!
せっかくの機会なので瀬尾先生の目標も教えてください!

瀬尾先生:個人としての目標は、救急は他の専門科とも関わるから、初期研修・専門研修問わずここで一緒に救急を学んだという仲間意識も育て各個人がどの診療科に行ってもうまく連携できるような大きなコミュニティを形成したいかな。
あとは病院の目標でもある救命センターを設立して急性期の患者様は安定化するまで救急科で管理し、安定した後に内科へ引き継ぐ体制を整えていくことだね!
そうすれば患者様にとっても今より安全な医療を提供できるし、藤田先生が目標にあげてくれた“質”の部分も今の環境より更に上げられる環境をつくることができるからね!

藤田先生:これから救命センターを設立していくという環境で学べるのも貴重な経験ができて勉強になります!

瀬尾先生:確かに全国探しても中々経験できることではないことを経験できる環境だね!正直変革のタイミングは大変なこともあるけど一緒に頑張って行きましょう!


  1. ホーム
  2.  >  専攻医
  3.  >  専攻医の先輩を知る スペシャル対談
  4.  >  総合救急部 救急科 指導医×専攻医対談