小児科
一宮西病院 小児科における診療の理念
- 子どもの健やかな発達を温かく見守り、応援する
- ご家族の些細な悩みにも尽くし、支援する
- 病気に対し、経験を生かし最新の知識をもって診療する
小児科部長から地域のみなさまへ
“愛知県北西部地域における小児初療拠点病院”となるために─
多様な専門性と連携で支える、小児医療の最前線
多様な専門性と連携で支える、小児医療の最前線
小児科医の仕事は、未来を担う子ども達をケガや病気から救い守っていくことです。
「異次元の少子化対策」が提唱されたように、他の先進国同様、近年の少子化は加速しています。その中で、当院小児科には強い使命感を持ったメンバーが集まっています。地域で安心して子育てができる環境を作り、医療保健活動を通じた子育て支援に積極的に関わることは、我々小児科医にとって極めて重要な責務と言えます。
当院では、小児科医として欠くことのできない救急疾患の対応、急性疾患の管理に力を入れており、当科は“愛知県北西部地域における小児初療拠点病院”となるために、入院・外来問わず質の高い医療を提供させていただくことを目指しています。高度医療を必要とする重症小児患者さまにおきましては、大学病院やこども病院とホットラインを利用した情報共有を密におこなっており、陸路・空路を問わず迅速かつ安全な搬送を心掛けています。また、院内の産科とも協力して、周産期医療体制の整備にも力を注ぎ、胎児心エコーなど専門性の高い医療の提供など、安心してご出産していただけるよう努めています。
当科には小児科の一般診療に加えて、小児アレルギー、小児循環器、小児神経、小児感染症、小児腎臓など、様々なサブスペシャルティを持った人材が揃っています。また、同じグループ内の社会福祉法人 一宮医療療育センターには障がい児者入所施設を構えており、医療的ケア児を手厚く支援できる体制が備わっています。
そして、次世代の小児診療を担う若い医師の育成にも積極的に取り組んでいます。
地域のみなさまにとって身近な小児科となれるよう、お困りのことがありましたらいつでもご相談ください。
小児科部長 元野 憲作
「異次元の少子化対策」が提唱されたように、他の先進国同様、近年の少子化は加速しています。その中で、当院小児科には強い使命感を持ったメンバーが集まっています。地域で安心して子育てができる環境を作り、医療保健活動を通じた子育て支援に積極的に関わることは、我々小児科医にとって極めて重要な責務と言えます。
当院では、小児科医として欠くことのできない救急疾患の対応、急性疾患の管理に力を入れており、当科は“愛知県北西部地域における小児初療拠点病院”となるために、入院・外来問わず質の高い医療を提供させていただくことを目指しています。高度医療を必要とする重症小児患者さまにおきましては、大学病院やこども病院とホットラインを利用した情報共有を密におこなっており、陸路・空路を問わず迅速かつ安全な搬送を心掛けています。また、院内の産科とも協力して、周産期医療体制の整備にも力を注ぎ、胎児心エコーなど専門性の高い医療の提供など、安心してご出産していただけるよう努めています。
当科には小児科の一般診療に加えて、小児アレルギー、小児循環器、小児神経、小児感染症、小児腎臓など、様々なサブスペシャルティを持った人材が揃っています。また、同じグループ内の社会福祉法人 一宮医療療育センターには障がい児者入所施設を構えており、医療的ケア児を手厚く支援できる体制が備わっています。
そして、次世代の小児診療を担う若い医師の育成にも積極的に取り組んでいます。
地域のみなさまにとって身近な小児科となれるよう、お困りのことがありましたらいつでもご相談ください。
小児科部長 元野 憲作
一宮西病院 小児科の特長
1
子どもの健やかな発達を
温かく見守り応援
温かく見守り応援
私たちは、子どもたち一人ひとりの個性や成長のペースを大切にしながら、健やかな発達を温かく見守ります。乳幼児期から思春期まで、安心して日々を過ごせるよう、継続的な医療支援を通してお子さまの未来を応援します。
2
ご家族の些細な悩みにも
寄り添い支援
寄り添い支援
発熱や咳といった日常の体調不良から、子育てに関する小さなお悩みまで、どんなことでもご相談ください。私たちはご家族の不安に丁寧に耳を傾け、安心して子育てができるよう、身近な支援者として寄り添います。
3
経験と知識を生かし
日々進化する医療を提供
日々進化する医療を提供
私たち小児科医は、豊富な臨床経験と日々の研鑽を重ねることで、常に質の高い診療を提供できるよう努めています。お子さまの病気に対して、科学的根拠に基づいた最適な医療を考え、わかりやすい説明とともに丁寧な診療を心がけています。
土曜日の外来診療について
24時間365日いつでも小児救急の受入ができる体制を強化するため、土曜日の外来診療を夜間・休日外来(救急外来)に一本化します。土曜日・日曜日・祝日、ご予約のない小児患者さまは、A棟1階にある夜間・休日外来受付までお越しください。
また、クリニックからの紹介患者さまは、一般外来の診療時間(午前中)に限定していましたが、24時間365日いつでもご紹介いただけるよう体制を整備しました。今後とも小児の重症患者さまに対してより迅速に対応できるよう、地域の小児救急を全力でサポートしてまいります。
また、クリニックからの紹介患者さまは、一般外来の診療時間(午前中)に限定していましたが、24時間365日いつでもご紹介いただけるよう体制を整備しました。今後とも小児の重症患者さまに対してより迅速に対応できるよう、地域の小児救急を全力でサポートしてまいります。
症例数
7000
6000
5000
4000
3000
2000
1000
0
2023年
2024年
※救急外来の小児件数
2023年 | 2024年 | |
外来件数(各専門外来を含む) | 9,361 | 10,579 |
入院患者数(新生児入院を含む) | 739 | 997 |
新生児院内出生数 | 517 | 558 |
救急外来の小児件数 | 5,672 | 6,172 |
├(うち救急車搬入) | (637) | (517) |
└(うち紹介患者) | (262) | (404) |