糖尿病つどい
当院では、医師・看護師・コメディカル・事務による“糖尿病チーム”を構成し、実生活に役立つ糖尿病教育ならびに情報提供をおこなっています。その一環として、糖尿病治療中の患者さまやそのご家族を中心に、糖尿病について理解を深めていただくための勉強会・糖尿病つどいを開催しています。
お薬の説明やそれぞれの生活環境に応じた食事、運動についてのアドバイスなど、日常生活の中で実践できる情報を提供いたします。糖尿病についての理解を深めていただきながら、日頃の疑問点にもお答えします。ぜひご参加ください。
お薬の説明やそれぞれの生活環境に応じた食事、運動についてのアドバイスなど、日常生活の中で実践できる情報を提供いたします。糖尿病についての理解を深めていただきながら、日頃の疑問点にもお答えします。ぜひご参加ください。
開催テーマ
2025年度
4.16
- 糖尿病とインスリン
講師: 医師 - 低血糖
講師: 看護師
5.21
- 高齢者糖尿病の特徴
講師: 医師 - 足を守るためには?
講師: リハビリスタッフ
6.18
- 時間栄養学~生活リズムを見直して血糖値改善
講師: 医師 - 梅雨と糖尿病
講師: 看護師
7.16
- 糖尿病合併症
講師: 医師 - 肥満症と治療薬
講師: 薬剤師
8.20
- フットケア
講師: 看護師 - 夏の運動療法
講師: リハビリスタッフ
9.17
- 糖尿病の治療
講師: 医師 - 秋食材の食べ方のコツ
講師: 栄養士
4.17
- 糖尿病を合併した肥満症の治療について
講師: 医師 - セルフモニタリング
講師: 看護師
5.15
- 震災と糖尿病
講師: 医師 - 運動の盲点 長く座らないメリット
講師: リハビリスタッフ
6.19
- 正しい体重コントロール方法
講師: 栄養科 - 熱中症対策
講師: 看護師
7.17
- 糖尿病とは
講師: 医師 - インスリンの歴史
講師: 薬剤科
8.21
- フットケア
講師: 看護師 - 運動療法の気を付けることは?
講師: リハビリスタッフ
9.18
- 糖尿病の合併症について
講師: 医師 - 食欲の秋の乗り切り方
講師: 栄養科
10.30
- 災害時の備え
講師: 薬剤師 - 運動療法実践編 今日からこれをやろう!
講師: リハビリスタッフ
11.20
- 糖尿病の治療薬について
講師: 医師 - これだけは押さえておきたい糖尿病検査
講師: 検査科
12.18
- 血糖コントロールに役立つ外食の選び方
講師: 栄養科 - シックデイ
講師: 看護師
1.15
- 寒い時期に気を付けたいポイント
講師: 医師 - どんな運動が効果的なの?
講師: リハビリスタッフ
2.19
- 糖尿病教育入院とは?
講師: 看護師 - 糖尿病と歯周病について
講師: 歯科衛生士
3.19
- 行楽シーズンに向けた食事の工夫
講師: 栄養科 - 運動療法を知ろう
講師: リハビリスタッフ
6/21「熱中症対策」(看護師)
5/21「どうして運動が必要なのか」(リハビリスタッフ)
4/19、“糖尿病つどい”が3年ぶりの再開