B11病棟 (緩和ケア病棟)
緩和ケア病棟は、一般病棟や在宅ケアでは対応困難な心身の苦痛がある患者さまへの対応や、人生の最期の時期を穏やかに迎えることを目的とした入院施設です。患者さまやご家族の想いを尊重し、その人らしさを大切にし、患者さまとご家族が抱える“からだ”と“こころ”の辛さを緩和できるようお手伝いさせていただきます。
また、患者さまとご家族が、ご自宅を含め”過ごしたい場所”で過ごしていただけるよう、地域の医療機関と連携します。
また、患者さまとご家族が、ご自宅を含め”過ごしたい場所”で過ごしていただけるよう、地域の医療機関と連携します。
病棟理念
- あなたがあなたらしく生きることができるように最善を尽くし支援します。
- あなたやご家族が抱える“からだ”と“こころ”の痛みを和らげ、生活の質を改善できるように支援します。
- あなたとご家族が、過ごしたい場所で過ごすことができるよう、地域の医療機関と連携して支援します。
緩和ケア病棟とは
緩和ケア病棟は、一般病棟や在宅ケアでは対応困難な心身の苦痛がある患者さまへの対応や、人生の最期の時期を穏やかに迎えることを目的とした入院施設です。患者さまやご家族さまの想いを尊重し、その人らしさを大切にし、患者さまとご家族が抱える“からだ”と“こころ”の辛さを緩和できるようお手伝いさせていただきます。
また、患者さまとご家族さまが、ご自宅を含め”過ごしたい場所”で過ごしていただけるよう、地域の医療機関と連携します。
また、患者さまとご家族さまが、ご自宅を含め”過ごしたい場所”で過ごしていただけるよう、地域の医療機関と連携します。
入院をご希望の患者さまへお願い
入院をご希望される患者さまには、以下の事項についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
- 患者さまとご家族さまが病名について理解されていること
- 患者さまとご家族さまが緩和ケア病棟への入院目的を理解されており、療養を希望していること
- がんの患者さまであること
当院の緩和ケア病棟の特徴
緩和ケア病棟では、症状の緩和に役立つと思われる検査・処置・治療(点滴など)について、患者さまやそのご家族と相談しながら決めています。悪性腫瘍に対する積極的な治療(抗がん剤・症状の改善を見込めない輸血など)や人工呼吸器・人工透析などの医療機器の使用、積極的な延命治療(血圧を上げる薬剤の使用や心臓マッサージなど)はおこないません。
- お部屋はすべて個室
- 24時間面会可
- Wi-Fi完備
- 各個室に冷蔵庫完備
- 各個室にテレビ完備
- 有料以上の個室にはソファ(ベッド)完備
- 個室でのペット面会可
- 飲酒相談可
- 宿泊できる家族控室あり ※無料
入棟面談について
緩和ケア病棟への入棟を希望される方について、事前に「緩和ケア入棟面談」を実施させていただいております。面談の際、以下の内容についての説明と確認をおこないます。
緩和ケア病棟における主な対象者
- 生命を脅かす疾患(当院では悪性腫瘍に限定)に関連した身体的・精神的・社会的な苦痛のいずれかを認めている方
- 緩和ケア病棟での入院治療が必要と思われる症状がある方(症状が軽減された後、在宅療養を希望している方)
- 原則として患者さまご本人・ご家族が病名、病状について理解している方
- 患者さまご本人とご家族が、ともに緩和ケア病棟への入院目的を理解し、緩和ケア病棟での療養を希望している方
- 当院で適切な対応が不可能と思われる重症な合併症や透析、重症の認知症・精神疾患、重症な自己免疫病をお持ちの方は、入棟をお断りする場合があります
面談時に確認させていただくこと
- 緩和ケア病棟のご利用に関する患者さまご本人の意向、利用を希望される時期、および療養中のご希望
実施日時
月・火・木・金 午前中 ※完全予約制
月・火・木・金 午前中 ※完全予約制
面談のお申込みについて
入棟面談のご予約につきましては、患者さまとご家族からのご要望を受け、主治医の紹介を通じて手続きを進めさせていただきます。お申込みいただく際には、下記の必要書類をご準備の上、地域連携室までご連絡ください。
- 緩和ケア病棟問診票
- (当院専用書式)緩和ケア病棟入棟面談 情報提供書(検査データなどを含む)
- ご紹介元医療機関からの紹介状(診療情報提供書)
入棟の決定について
入棟面談後、入院判定会議にて入院適応があるかどうかを判断し、ご連絡いたします。
入棟までの流れ
- 入棟いただくお部屋の準備が整い次第、地域連携室よりご連絡させていただきます。
- 入棟のご意向が決まりましたら、主治医の先生より入棟のご意向をお聞かせください。
- 今後の療養について、あらためて主治医の先生より患者さまとご相談ください。
面談についての注意事項
- 面談にはご家族と一緒にお越しいただくようお伝えください。
- 体調がすぐれず、面談日に来院が難しい場合にはご連絡ください。
- 面談をキャンセルされる場合はご連絡ください。
- ご家族のみでの面談実施となる場合、事務手続き上5,000円程度の費用が発生する場合がございます。
入棟面談に関するお問合せ
一宮西病院 地域連携室
Tel. 0586-48-0022 / Fax. 0586-48-0053
[紹介窓口受付時間] 月~金 8:00-17:00 / 土曜日 8:00-12:00
[TEL/FAX 受付時間] 月~金 8:30-19:00 / 土曜日 8:30-12:00
※日曜日・祝日・年末年始はお休み
Tel. 0586-48-0022 / Fax. 0586-48-0053
[紹介窓口受付時間] 月~金 8:00-17:00 / 土曜日 8:00-12:00
[TEL/FAX 受付時間] 月~金 8:30-19:00 / 土曜日 8:30-12:00
※日曜日・祝日・年末年始はお休み
ギャラリー
スタッフステーション
家族控室
IHコンロ・流し台(共同)
デイルームからの眺望
よくある質問
当院への通院もしくは入院中の患者さまにおかれましては、主治医、看護師へご相談ください。
Q. 病名告知は必要ですか?
原則として、病名や病状を理解した上での入院が望ましいと考えています。現在かかられている医療機関で告知がされていない場合、ご本人さまやご家族さまと相談の上、病名告知がなされる場合があることをご了承ください。
Q. 緩和ケア病棟ではどのような治療をするのですか?
苦痛をやわらげ、その人らしい人生を過ごすことができるように治療・ケアをいたします。がんに対する積極的治療、抗がん剤や手術などはおこなっていませんが、痛みや体の苦痛を和らげるための治療、肺炎などの感染症に対する抗生剤治療などはおこなっております。
Q. 一度入院したらずっと入院していられますか?
緩和ケア病棟でのケアを必要とする方に、なるべく早く利用していただけるよう運用しているため、お一人の方が長期間入院していることは難しいです。患者さまの体調が安定していましたら、一旦ご退院いただき、かかりつけ医と連携して在宅療養をすることもご提案させていただく可能性があります。
Q. 緩和ケア病棟に入院したい時はどうしたらよいですか?
緩和ケア病棟は予約制をとっているため、まずは緩和ケア病棟 入院面談外来を受診ください。受診の際は、主治医からの「紹介状」「画像」「検査データ」が必要となります。都合によりご本人さまが受診できない場合は、ご家族のみでの受診も可能です。