第9回 MOH(薬物の使用方による頭痛)の治療
小高 毎週この時間は「健康のつボ!~頭痛について」、怖い頭痛の見分け方、つらい頭痛の治し方について、一宮西病院 副院長 脳神経内科部長の山口敬二先生に教えていただいています。
小高 慢性的な頭痛で頭痛薬を乱用していると、薬の効き目が弱くなって頭痛が悪化して、さらに頭痛薬を使うという悪循環に陥ることがあると言うんですね。
つボイ 怖いですね。薬物の使用過多による頭痛をMOHと呼ぶそうです。そうなってしまうと、今度はこのMOHを治さなければいけませんね?
小高 はい。では今日はこのMOHの治療法ってどういうものなのか教えていただきます。山口先生です。
小高 慢性的な頭痛で頭痛薬を乱用していると、薬の効き目が弱くなって頭痛が悪化して、さらに頭痛薬を使うという悪循環に陥ることがあると言うんですね。
つボイ 怖いですね。薬物の使用過多による頭痛をMOHと呼ぶそうです。そうなってしまうと、今度はこのMOHを治さなければいけませんね?
小高 はい。では今日はこのMOHの治療法ってどういうものなのか教えていただきます。山口先生です。
山口 MOHというのは薬物の使用過多による頭痛、別名“薬物乱用頭痛”と言われているものですので、乱用している薬剤を中止するのが最も大切なところになります。ですが、そもそも痛いから毎日のように飲んでいるわけですので、これを止めるのはかなり厳しいです。一旦MOHになってしまうと、なかなか治すのは難しいのが現状ですね。
小高 なんか、ものすごく怖い。
山口 全く手を出してはいけないというわけではないんですが、頭痛薬を使用しすぎると危ないということ、また、使用を続ける限りこの泥沼状態から出られないということをまず最初にしっかり理解してもらわないといけません。
小高 安易に飲み続けていくと怖いですね。
つボイ 前に先生にお話いただいた様に、乱用することによって頭痛が起きてくるわけですからね。
小高 そうすると、もうやめられなくなってしまう。うーん、でもやめなきゃいけないわけですよね。
山口 そうですね。
小高 どうやったらやめられますか?
山口 まずやめなさいと言うんですが、それだけではやめられません。やはり痛い時に手を出してしまうので、今まで使ったことのない代わりの頭痛薬をまず用意します。ですが、その頭痛薬もいずれ乱用になってしまうので、単に頭痛薬を出すだけではなくて、頭痛を軽くするための予防薬であったり、処置が必要になってくるわけですね。
小高 はい。
山口 大きく乱用の原因になる頭痛で、片頭痛と緊張型頭痛というのがあります。緊張型頭痛は、姿勢が悪かったり、運動が少ないといった場合に酷くなりやすいので、姿勢を良くしてもらったり、ストレッチを定期的にやってもらったり、あるいは運動をコンスタントにやってストレスを減らしてもらうなどの対策によって、ちょっとでも頭痛を軽くするような生活習慣をまず身につけていただくということを始めます。
つボイ そこからか。
小高 緊張型頭痛はきゅーっと締め付けられるような頭痛でしたね。
山口 そうですね、緊張型頭痛は片頭痛と違って、そんなにひどい頭痛にはならないので、そこをしっかり指導して分かっていただくと、頭痛薬に手を付けないで済むようになる方が多いです。
つボイ はい。
山口 それでも痛いという方には針灸ですね。鍼灸をご案内することによって、痛み止めをなるべく使わないようにすることもできます。
小高 鍼灸は頭に針刺すんですか?
山口 そうですね。これはやはり特殊な技術が必要ですので、鍼灸院のどこでできるかということをしっかり理解して行かないとちょっと難しいかもしれません。
小高 つボイさんは鍼灸の資格があるんです。
山口 そうなんですか!
つボイ はい。
山口 それではつボイ先生よろしくお願いします。
つボイ いやいやいや(笑)
小高 どっかツボってあるんですか?
つボイ 色々ありますけども、正経十二経脈奇経八脈というところの中にツボが360以上あると、こういうことになっております。
小高 先生の前でめっちゃ緊張しながら言っていただきましたけれどもね。(笑)
つボイ ほんとですよ!
小高 でも先生、やっぱり一旦MOHになってしまうと、そこから抜け出すのって難しそうですね。
山口 特に偏頭痛が原因であるMOHは、抜け出すのは極めて厳しいです。最近ではいい予防薬が出てきているので、そういった予防薬を駆使して頭痛を軽くするということが必要になります。しかし、まだまだ多くの先生方は存じ上げていないので、やはりこういった治療を受けるためには頭痛専門医のところで相談するのが一番だと思っております。
小高 なるほど、お薬に頼りすぎちゃだめだよというとこをよく覚えておいて、欲しくなる気持ちを抑えなきゃいけないですね。
つボイ 総合的に生活の改善というところからやるんだということも必要なことですよね。
山口 おっしゃる通りです。
小高 なんか、ものすごく怖い。
山口 全く手を出してはいけないというわけではないんですが、頭痛薬を使用しすぎると危ないということ、また、使用を続ける限りこの泥沼状態から出られないということをまず最初にしっかり理解してもらわないといけません。
小高 安易に飲み続けていくと怖いですね。
つボイ 前に先生にお話いただいた様に、乱用することによって頭痛が起きてくるわけですからね。
小高 そうすると、もうやめられなくなってしまう。うーん、でもやめなきゃいけないわけですよね。
山口 そうですね。
小高 どうやったらやめられますか?
山口 まずやめなさいと言うんですが、それだけではやめられません。やはり痛い時に手を出してしまうので、今まで使ったことのない代わりの頭痛薬をまず用意します。ですが、その頭痛薬もいずれ乱用になってしまうので、単に頭痛薬を出すだけではなくて、頭痛を軽くするための予防薬であったり、処置が必要になってくるわけですね。
小高 はい。
山口 大きく乱用の原因になる頭痛で、片頭痛と緊張型頭痛というのがあります。緊張型頭痛は、姿勢が悪かったり、運動が少ないといった場合に酷くなりやすいので、姿勢を良くしてもらったり、ストレッチを定期的にやってもらったり、あるいは運動をコンスタントにやってストレスを減らしてもらうなどの対策によって、ちょっとでも頭痛を軽くするような生活習慣をまず身につけていただくということを始めます。
つボイ そこからか。
小高 緊張型頭痛はきゅーっと締め付けられるような頭痛でしたね。
山口 そうですね、緊張型頭痛は片頭痛と違って、そんなにひどい頭痛にはならないので、そこをしっかり指導して分かっていただくと、頭痛薬に手を付けないで済むようになる方が多いです。
つボイ はい。
山口 それでも痛いという方には針灸ですね。鍼灸をご案内することによって、痛み止めをなるべく使わないようにすることもできます。
小高 鍼灸は頭に針刺すんですか?
山口 そうですね。これはやはり特殊な技術が必要ですので、鍼灸院のどこでできるかということをしっかり理解して行かないとちょっと難しいかもしれません。
小高 つボイさんは鍼灸の資格があるんです。
山口 そうなんですか!
つボイ はい。
山口 それではつボイ先生よろしくお願いします。
つボイ いやいやいや(笑)
小高 どっかツボってあるんですか?
つボイ 色々ありますけども、正経十二経脈奇経八脈というところの中にツボが360以上あると、こういうことになっております。
小高 先生の前でめっちゃ緊張しながら言っていただきましたけれどもね。(笑)
つボイ ほんとですよ!
小高 でも先生、やっぱり一旦MOHになってしまうと、そこから抜け出すのって難しそうですね。
山口 特に偏頭痛が原因であるMOHは、抜け出すのは極めて厳しいです。最近ではいい予防薬が出てきているので、そういった予防薬を駆使して頭痛を軽くするということが必要になります。しかし、まだまだ多くの先生方は存じ上げていないので、やはりこういった治療を受けるためには頭痛専門医のところで相談するのが一番だと思っております。
小高 なるほど、お薬に頼りすぎちゃだめだよというとこをよく覚えておいて、欲しくなる気持ちを抑えなきゃいけないですね。
つボイ 総合的に生活の改善というところからやるんだということも必要なことですよね。
山口 おっしゃる通りです。
小高 頭痛が根本から治るか、薬がいらない程度に和らぐと随分日常も違ってくるでしょうね。
つボイ うん。緊張型頭痛には日々のストレッチも重要ですし、偏頭痛の場合は予防薬も出てきているそうなんでありますので、こういったものを期待したいですね。
小高 はい。来週も山口先生に頭痛についてうかがいます。
さて、「健康のつボ!」では、いろいろな病気について専門家の先生に解説していただいております。みなさんもテーマとして取り上げてほしい病気や症状などがありましたら、このコーナーまでお寄せください。専門の先生に教えていただきます。
つボイ はい、質問お待ちいたしております!
小高 「健康のつボ!~頭痛について~」でした。
つボイ うん。緊張型頭痛には日々のストレッチも重要ですし、偏頭痛の場合は予防薬も出てきているそうなんでありますので、こういったものを期待したいですね。
小高 はい。来週も山口先生に頭痛についてうかがいます。
さて、「健康のつボ!」では、いろいろな病気について専門家の先生に解説していただいております。みなさんもテーマとして取り上げてほしい病気や症状などがありましたら、このコーナーまでお寄せください。専門の先生に教えていただきます。
つボイ はい、質問お待ちいたしております!
小高 「健康のつボ!~頭痛について~」でした。